natural care Suu・blog

出張専門のボディケア・ナチュラルケアSUU〜スゥ〜からのお知らせ、おすすめ情報を提供します。

3/5(日) 【健康セミナー in 玉名】体の健康と髪染めの大きな役割…開催しました‼️

f:id:itomakimaki523:20170305235321j:image

f:id:itomakimaki523:20170305235422j:image

皆様いつもありがとうございます。

 

ナチュラルケアSUUの伊藤です😊

 

今回は、一般社団法人 天然髪染普及協会の理事長・西野雅三氏による健康セミナーを開催しました。

 

講師の西野理事長の玉名でのセミナーは今回で3回目です。

 

『天然100%』と表記するヘナについてや、現在日本で流通しているカラーリング剤、白髪染め、一般のインドヘナの実状など消費者にはあまり知る機会がない情報を話していただきました。

 

天然の髪染め剤と言えば「ヘナ」ですが、

日本や世界中ではほとんどインド産ヘナが流通しています。日本では、沖縄で西野理事長が琉球大学と共同研究をし去年6月に国産ヘナを発売しました。

 

ここで、消費者として知っておくと良い知識として、商品の表記について、おさらいします。

 

●「天然」とは、自然の材料を使っているものによく使われます。ただし自然の裁量でも化学合成肥料を使っている場合もあります。

インドヘナについては、ヘナの粉をカサ増しするため(インドではヘナの生産量の約3倍の量を輸出をしていると言われています)にケズリと言ってヘナによく似た草木の葉を削って入れてあったり、ヘナの茎の部分なども混ぜてあったりする場合があります。

この場合ももちろん天然の植物なので「天然」と表記されます。

また残念なことに「天然」と書かれていても化学染料などを含んだヘナもある場合がありますので「ヘナ100%」である見分け方や信用できるメーカーの商品をオススメします。

 

ちなみに、

•「ナチュラル」の表記には、国による規制、認証、定義はありません。
(ただし、民間の認証システムはあります。)

「ナチュラル」ということばが持つ体や環境にやさしいイメージを悪用する企業が多く、「ナチュラル」と記載された商品に自然由来でない成分が混在していたことによる訴訟が数多く起こっています。

現状では、単に企業がPR用途で「ナチュラル」ということばを使用しているに過ぎないと考えた方がよいでしょう。

 

良いヘナの選び方でとてもわかりやすくまとめているサイトがあるのでご紹介します。

でも、ここでもオススメしているのはインドヘナの商品です。まだ国産ヘナの情報が少ないため選択肢が限られていると個人的に思います。

【ヘナ白髪染め徹底調査】

http://www.henahirdye.com/sp/henna/select.html

 

もちろん他社の製品が悪いと言うことを伝えたいのではありません!

 

今の世の中、様々な商品があるのですから、食品なども含め消費者が選ぶ時代です。

 

いかに賢く選ぶ目線を高めていき、モノの成り立ちにも目を向けること。

理屈理論ではなく、自分の五感を働かせ自分にとってより良いモノを選択する、そして身の回りの大切な人に将来の健康を考えて情報を伝えていくことが大人の役割かと自覚しています。

 

今後も草の根的活動で、多くの方へ知っていただけるように努力していこうと思っています😊